ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

ロンドンのお洒落なカフェやレストランでランバダするブログ

(タイ旅行´25)3か月ぶりにバンコクに戻ってきました


こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。


インド6日目、この日は移動日です。


というのも、今回インドと一緒にタイにも行ってきたのです\(⌒ ͜ ⌒)/


3月にインドでも行こうかなぁなんてぼんやりと考えたころに、女からの『タイ行かへんか?』の一言もあって、今回はインドとタイをセットにしちゃいました。


バンコクに10泊11日し、その中の5日間女がジョインするようなそんなタイ旅になっております。3か月ぶり13回目のタイです。


そして帰ってきて直後の先日のタイでの地震。


毎回タイ行く度に新しい超高層コンドとかショッピングモールがもの凄いスピードで出来ていて、でも実際近くで見るとクオリティが低かったりするのも事実で、これも地震がない国だからこそのスピード感なんだよなぁって毎回行く度に思ってたから、今回地震が起こってしまってものすごく凄く衝撃を受けました。


耐震構造ではない建物が多い分少し落ち着いた今でもコンドミニアムに戻るのに不安がある方も大勢いると思うので本当に1日でも早く平穏な日常が戻ってくる様祈ってます。




デリーからバンコクまでは約4時間ちょいの空の旅。


エアビーにチェックインした後は、すぐに仕事もしないといけなかったので、渋滞に巻き込まれなそうなエリアの中でわりかし近めにあったレストラン『クルアトム OV』にて夕食を。


クルアトム OV
ครัวตุ่มอิงน้ำ โอวี
6 Soi King Chamnan Aksorn, Phaya Thai, Bangkok 10400 タイ


オープンまもない17時頃に入店するとなんと既に予約で満席なんだとか。


ただ予約が18時の席があるからそれまでならという事でラッキーチャンスゲット\(⌒ ͜ ⌒)/


この日注文したのは、お店に来るほとんどのお客さんが注文する豚ひき肉のハンバーグのようなหมู สับปลาเค็มと豚レバーのガーリック炒めตับหมูทอดกระเทียมพริกไทย、そして店員さんおすすめのイカのバジル炒め。

豚ひき肉にはライムが絞られているのか酸味があって自分の大好きな味だったし、レバーも全く臭みがなくて今まで食べたレバーの中で一番好きかも。


どれもとっても美味しくて、予約で一杯なのもうなずけました。


そしてエアビーに戻って、お仕事を6時間ほどした後は街をプラプラしたり、マッサージをしたり、夜食を食べたり、そんな形でタイ1日目は終了です。





そしてタイ2日目。


この日は、偶然にも同じタイミングでバンコクにいたガンちゃんと会う事になりました\(⌒ ͜ ⌒)/


ベルリン在住のドイツ人ガンちゃんとは2023年にベルリンに行った時に会ったので2年ぶりの再会。もう今年で20年の付き合いになるマブ\(⌒ ͜ ⌒)/


ベルリン旅のブログ
www.tomoeagle.com


お目当てのレストランがこの日は定休日だったので結局サラデーン駅近くのショッピングモールPark Silomに入っている『KUB・KAO KUB・PLA』へ。


KUB・KAO KUB・PLA
กับข้าว' กับปลา พาร์คสีลม


比較的新しめの商業施設には大体入っている印象のKUB・KAO KUB・PLA。

生野菜を気軽に摂取できないインドからきたもんだからお野菜ばっかり注文しちゃった\(⌒ ͜ ⌒)/


その後は近くにロースタリーでチル。

Pobnar specialty coffee & roastery
12, 13 Convent Rd, Si Lom, Bang Rak, Bangkok 10500 タイ

ここの梅コーヒーが好き\(⌒ ͜ ⌒)/


バンコクって暑いからか、コーヒートニックとか柚子コーヒーとかさっぱり系のコーヒーが豊富で大好き。




その後はルンピニ公園散歩したり、水上バス乗ったり。

互いに仕事があるので、ここで解散、ガンちゃんまたどこかで~\(⌒ ͜ ⌒)/




エアビーに戻る間に、タイ最大手コーヒーチェーン『Cafe Amazon』で期間限定でパワーパフガールズの飲み物やってたからがぶ飲み。

『Cafe Amazon』のシェイク系にハズレ無し。


エアビーに戻って6時間ほどお仕事。



夜は近くの屋台でラーメン、カオマンガイ一気食いや\(⌒ ͜ ⌒)/


そんなタイ2日目でした、あばよコッペパン\(⌒ ͜ ⌒)/


いつも読んで頂きありがとうございます。下のイギリス情報と書かれたバナーをクリックして頂けると励みになります。本当に申し訳ございませんでした土下座。


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ