こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。
ボスニア・ヘルツェゴビナ4日目。
5日目は朝から空港に行くだけなので実質最終日のこの日は、朝から首都サラエボを離れボスニア第5の都市『モスタール』に行ってきました。
ボスニア・ヘルツェゴビナとGoogleで検索して出てくる写真の8割はここモスタール、というほどのボスニア・ヘルツェゴビナ一番の観光都市。
クロアチアのドブロブニクからも割と近いのでそこからツアーでやってくる人も多いんだとか。
サラエボからモスタールへは列車で約2時間。
サラエボ中央駅から朝と夕方の1日2本、わしは朝7時15分の列車で向かいます。
Sarajevo Railway Station



サラエボ中央駅、ぱっと見立派なんだけどほぼ廃墟\(⌒ ͜ ⌒)/



途中川やらダムやらを通りながら2時間でモスタールに到着です。

モスタール
Mostar
モスタールに到着したのが朝の9時過ぎで、17時の列車に乗ってサラエボに戻るんだけど、12時から17時まではカフェで仕事をするので、自由時間はたったの3時間\(⌒ ͜ ⌒)/
ただモスタールはとってもこじんまりとした町なので、小走りで観光します~。
駅前の元デパートだった廃墟。



でた、ラベンダー売り場に必ずいる三つ編みピンクハウス女。

どこの国行ってもラベンダーって言ったらこの三つ編み女なの何でなん\(⌒ ͜ ⌒)/
そして町のランドマーク、2005年にボスニア・ヘルツェゴビナ初の世界遺産に登録された橋『スタリ・モスト』
Stari Most Mostar



ボスニア・ヘルツェゴビナとGoogle検索すると出てくる写真の8割がこの橋。
ボスニア紛争中の1993年に破壊され、2004年に復元されたそうです。
近くにあるモスクの塔から見る景色は絶景。
Koski Mehmed Pasha Mosque
Koski Mehmed-pašina džamija




その後はサクッと散歩して、サクッとご飯を食べた後カフェでお仕事をし、



サラエボに戻るのでした。



そして最終日5日目は、空港に向かう前にサラエボで一番歴史的に重要な場所、ラテン橋をチラ見。

1914年にこの橋でオーストリア=ハンガリー帝国の皇太子夫妻が暗殺された事がきっかけとなり、第一次世界大戦が勃発したのだそう(サラエボ事件)
そんなこんなのバタバタボスニア・ヘルツェゴビナの旅だったのでした。

あばよだよ~\(⌒ ͜ ⌒)/
いつも読んで頂きありがとうございます。下のイギリス情報と書かれたバナーをクリックして頂けると励みになります。本当に申し訳ございませんでした土下座。